Home » お知らせ » 小別沢・里山プロジェクトより研究会のご案内

小別沢・里山プロジェクトより研究会のご案内

category : お知らせ 2025.7.24

ネットワーク形成事業助成「さっぽろ里山会議」(2021~2023年度助成)代表者 永田 勝之 様から研究会のご案内です。

~居住拠点のげんざい・将来 – 中国、香港、台湾、日本~

 インターネットの普及は、世界が地球儀のようにではなく、諸地域へのランダムなアクセスを新たに可能にした点で、それまでになかった可能性をもたらしました。
 一方、それらへの関係の結び方において、こちら側の立ち位置・構えがあきれるほど旧来のかたち…、クニという枠組みだったり、〇✕ファーストとか兵器をもってしてとか金融のチカラであるとか…そういうのを前提に「そんなに考えなくても(覚えていなくても)」の気運も伴った気がし、危機感をふくらませています。
 今回は、身近であるはずの諸外国の人々とも膝をつき合わせる機会を得、参加者どうしで世界に向き合う「居住拠点」にクロスする対話ができればと思い研究会を開催することとなりました。ご興味のある方はぜひご参加ください。

■研究会

【日 時】2025年7月30日(水)15:30~
【場 所】小別沢・やぎやライブラリ(札幌市西区小別沢33 TEL:011-664-5148)
【プログラム】
   15:30~16:30 小別沢・里山プロジェクト紹介(現地案内:希望者のみ)
   16:30~18:30 発表と意見交換
      1.阿古 智子 (東京大学大学院総合文化研究科教授)
       「海外に移住している中華系の人たちとの活動/台湾原住民の「戦争」の記憶に関する
       研究プロジェクトと平和教育」
      2.Ivy (香港嶺南大学大学院生)
       「香港のローカルな農産物の消費網形成を通じた人間のつながりづくりなどについて」  
      3.永田 まさゆき ((株)やまのかいしゃ/アトリエオン)
       「里山プロジェクトを通じて考える社会課題=都市問題・人の立ち位置」
   19:00~  交流会(要予約:希望者のみ)
【ゲスト】川上 桃子 (神奈川大学教授)
     山崎 直也 (帝京大学教授)
     許 仁碩 (北海道大学准教授)
     池 直美 (北海道大学教授)
     張 潔平 (Initium、Mattersなどの中国語メディアを創設。世界4箇所の華人ディアスポラの
         「飛地書店」を運営)
     Sam (香港中文大学学生)
     韓 双全 (東京大学研究生、内モンゴル出身)
     Roslyn Ang (シンガポール国立大学講師、アイヌ舞踊研究者)
     城山 英巳 (北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授)
     ほか
【主 催】阿古 智子・永田 まさゆき

【申込・お問合せ】 lennut@icloud.com(永田)

コメントフォーム

Sponsored by

Powered by

Copyright(c) 2025 秋山記念生命科学振興財団 Akiyama Life Science Foundation, All Rights Reserved.